NEWS
コラム・キャンペーン
コスモスプリマリエがお伝えする、婚活する女性が避けたほうが良い行動!(part2)【女性編】≪第432回≫
前回からのつづき。婚活女性が避けた方が良い行動とは?
6.すぐに結婚を迫る・焦りすぎる
①初対面で「いつ結婚できる?」と聞く
②結婚後の生活や子どもの話しばかりする
③相手を好きになる前に「結婚できるかどうか」だけで判断する
お見合いの席でお互いの事を知りたいと思うのは当然のことですが、
お話しする内容は考えてから話すようにしましょう。
あくまで結婚をするお相手を探すためにお見合いをしてはいますが、
「結婚、結婚」と言われては男性の気持ちは萎えてしまいます。
できればお見合いの席では、お相手の人となりをお聞きできるような内容の会話をおすすめします。
7.SNSで婚活の愚痴やプライベートを晒す
①「またダメだった…婚活疲れた」などネガティブ投稿をする
②相手のプロフィールや会話内容をSNSに書いてしまう
気軽に発信ができるSNSですが、一度書いたことが出てしまうと不特定多数の目に
晒されることもあります。
取り返しのつかないことになりかねません。
特にお相手のプロフィールなどを晒すのは以ての外です。
このことが分かればお相手検索システムの利用は出来なくなりますし、
名誉棄損などで訴えられることもあることを十分理解しておきましょう。
8.モテテクにこだわりすぎる
①駆け引きばかりして素直にならない
②わざと相手を試すようなことをする
③「モテる女性は○○をする」とテクニックばかり意識する
カッコ良い女性にならなくても良いと思います。
雑誌の情報を鵜呑みにしてこなれた感じで攻めるより、自分の気持ちを素直に出せる、
飾らない素朴で正直な女性が男性からは好感を持たれます。
お母ちゃんみたいにならない程度なら家庭的な女性も好印象です。
9.マナーが悪い・常識がない
①店員さんへの態度が横柄
②遅刻やドタキャンが多い
③お礼を言わない
最近では飲食店の人に「ごちそうさまでした」を言うか言わないかで議論があるようですが、
それ以前の店員さんへの言葉使いや、横柄な振る舞いをするところを男性はよく見ています。
人として、というところをよく考えましょう。
またデートの約束時間に遅刻をする、急にデートをキャンセルするなども男性の
モチベーションが下がりますので注意しましょう。
そしていつも「ありがとう」の言葉はきちんと伝えましょう。
お互いに気持ちよく、これも信頼関係を築いていくには必用不可欠です。
10.結婚後の事を考えていない
①結婚がゴールになっていて、その後の生活を考えていない
②共働きや家事分担について話すと、「男性が稼ぐのが当たり前」と思っている
③自分の価値観を押し付け、相手の意見を尊重しない
婚活をしているとお相手を見つけることがゴールになりがちですが、
そこからがふたりの新たなスタートであることを忘れないようにしましょう。
ひと昔前?ふた昔前?では男性が外で稼いできて、女性は家庭を守ってという事が
当たり前でしたが、現代では男性も女性も外で稼いできて家庭の事は分担してという事が
当たり前になりました。
男性の年収だけを当てにするのではなく、二人の年収がこれくらいなら生活できる、
というスタンスでお相手を探すと出会いの幅も広がります。
また結婚して一緒に生活をしていくパートナーです。
自分の価値観だけを押し付けるのではなく、譲り合うところは譲り合いながら
共存していくことが大切です。
以上お伝えしました10コの行動を避け、相手への思いやりを大切にすると、
婚活も上手くいきやすくなります。
最後に婚活は自分だけが選んでいるのではなく、
男性も選んでいるのだという事をくれぐれもお忘れなく。
【今回のまとめ】
・SNSでの発信は慎重にしましょう
・お相手の事も考えながら思いやりを持ちましょう
・男性もお相手を選んでいるという事を意識しましょう
資料のご請求は下記の『資料請求』をクリックしてください。